歯がしみるのはブラッシング圧が原因のおそれ

冬になると水道水の水温が低くなるために、歯磨き後のうがいで歯がしみる。

などの相談を受けます。

その症状は、歯磨きをする力が原因の場合もあります。

長い間、歯ブラシの力が強いことにより歯の根元の部分が削れてしまうことがあります。

近年、電動歯ブラシを使用している患者さんも増加しており使用方法を再度、確認してみましょう。

ブラッシング圧が強すぎる場合、歯がしみる主な原因は以下の通りです。

強いブラッシング圧によって歯の表面を覆うエナメル質が削られると、エナメル質の下にある象牙質が露出します。象牙質には小さな管(象牙細管)があり、これが歯髄(神経)とつながっています。そのため、温度や刺激が直接神経に伝わり、歯がしみる原因となります。

過度な力で歯を磨くと、歯ぐきが押し下げられ、歯が摩耗したりして、歯の根元部分(象牙質)が露出します。象牙質はエナメル質よりも弱く、簡単に削れやすいため、象牙質が露出するとしみる感覚が生じることがあります。

もともと知覚過敏の症状がある場合、強いブラッシング圧がその症状を悪化させます。歯の表面や歯ぐきに過剰な刺激が加わることで、痛みを感じやすくなることがあります。

適切なブラッシング圧を保つことが大切です。軽い力で磨くよう意識し、力の入りにくいペングリップ(鉛筆を持つような持ち方)を試してみてください。

歯科医師や歯科衛生士に相談し、自分に合った正しい歯磨き方を学ぶことも有効です。また、フッ素配合や知覚過敏を抑える成分が含まれた歯磨き粉を使うことで、症状を和らげることができます。

これらの対策を行っても症状が改善しない場合は、歯科医院で診察を受けることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次